EXPO2025 ポップアップステージ西 7月7日 松葉葺き替え 参加者向け連絡事項

※会場バックヤードを含む関係者向けの情報が含まれます。URLの転送はお控えください。

【すべて重要な伝達事項ですので、長文ですが必ず最後までお目通しいただくようお願いいたします。】

この度は万博ステージの松葉葺きワークショップにお申込みいただきありがとうございます。

万博協会との細かな調整がまとまりましたので、詳細についてのご連絡です。

【集合時間】
①8:30の方→『8:15まで』集合に変更
※8:30ではすでに駅出口あたりの混雑が予想され、集合が難しくなる懸念があり、万博協会より指導があり前倒しとなりました。
恐れ入りますがご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

②10:00の方→『10:00』で変更なし
※peatixの案内文は10時でのご案内でしたが、確認フォームで齟齬があり、一時期10:30と表示されている場合がありました。正しくは10:00の誤りです。お詫び申し上げます。

遅刻の場合は必ずメール文末の緊急連絡先にご連絡ください。

【解散時間】
12:30、13時過ぎ、14:30、16:00頃を予定しています。
基本的にまとまった人数で解散とさせていただきたいと思いますが、ご都合のある方は当日随時ご対応します。

【事前周知内容 一式pdf書類】
https://drive.google.com/file/d/1ZpqTUdBw-CHn_A6uDrWHQsbZPSyqx2sO/view?usp=drive_link

以下の集合場所などの補足資料として、上記リンクのファイルをあわせてご確認ください。

【集合場所】
夢洲駅を出て、エスカレーター又は階段を上り、駅の建屋の左側に回り込んでください。
法被(青の迷彩柄のハッピ)を着たスタッフが立っていますので、お声がけください。
ご本人確認のうえ、関係者パス(AD証)をお渡しします。
一般来場者の列に並ぶ必要はありません。関係者ゲートから入場します。

<Google map>
https://maps.app.goo.gl/7BvTetB4Y4e9m3ET7

<詳細案内図>
『一式pdf書類』 2ページ目をご確認ください。

【昼食】
従業員食堂が利用できることとなりました。
お弁当等は炎天下で傷んで食中毒などの懸念もあり、希望者については関係者食堂をご利用いただけます。
※予定通り昼食をご持参いただいても構いません。保冷剤などは各自にてご対応をお願いします。
※ご希望の方はご返信ください。当日のお申し出も可能ですが、班分けの都合上、極力あらかじめのご返信にご協力ください。
※ロイヤルが運営する、一般的なメニューです。
※現金利用不可です。
※地図も記載していますが、従業員食堂へのルートはバックヤード動線のため単独行動不可、班ごとに行動といたします。
メニュー:『一式pdf書類』5ページ目

【休憩、熱中症予防】
熱中症予防のためにも、1時間に1回を目安に休憩の時間をとります。
休憩についても、空調の効いている食堂にて休憩いただけます。
また、帽子等日除け対策もお忘れないようお願いします。

【はさみ】
ご持参は不要となりました。
剪定用ハサミの企業様より協賛を得られたため、こちらでまとめてご用意します。
※ハサミはご持参いただかないようお願いします。
持ち込み禁止物のため、ゲートにて廃棄となってしまいます。ご注意ください。

【持ち込み禁止物】
一般来場者と同様の基準で、持ち込み禁止物の規定があります。
刃物類の他、持込禁止物があり、引っかかってしまうと、やりとりで時間を要することや最悪入れないケースも考えられます。
よくある禁止物として、キャリーケース、缶類(缶飲料やスプレーなども)、三脚(自撮り棒など)があります。
以下HPに記載もありますので、こちらを事前にご確認ください。


特に遠方から来られるかたは、キャリーケースにご注意ください。
会場のロッカーは混雑する上、非常に高いです。
数駅手前の弁天町駅でロッカーがありますので、そちらのご利用もご検討ください。
スムーズな会場内入場のため、徹底のほどよろしくお願いいたします。

【その他 事前伝達事項】
『一式pdf書類』 1ページ目について、あらかじめご一読ください。
トイレは各自で行っていただきます。動線についてあらかじめご一読ください。

【緊急連絡先】
①三井 090-4436-7195
②池田 080-1443-2003
③杉原 080-2487-1467


【追加情報】
7/4の10時頃にお送りしたご案内について、いくつか個別でご質問をいただきましたので、全体にお送りさせていただきます。

【解散時間・食堂利用】
12時まで作業される方でも、食堂をご利用いただけます。 12時まで作業→食堂→13時過ぎに解散のグループを設けます。
このタイムスケジュールをご希望の方は、班分けの都合上、食堂のご利用のご連絡とあわせてあらかじめのご返信にご協力ください。

【手荷物】
作業中、荷物はステージ上にまとめて置いていただきます。
ブルーシートでくるんで外から見えないようにします。
ベルトパーテションで作業範囲全体を囲い、一般は立ち入りできない場所となります。
貴重品は身に着けていただくようお願いします。
飲み物は各自お手元にお持ちください。

【服装】
汚れても良いような服装でお願いします。
それほど多くはありませんが、枝の切り口から松ヤニが出ます。松ヤニは洗濯でも落ちにくいです。
また、作業で汗をかくと思います。 作業後、チケット(通期パスなど)で会場を回られる方や別件のご予定がある方は、着替えをお持ちいただくとよいと思います。
※恐れ入りますが着替え場所は確保ができておらず、各自トイレなどで着替えをいただくことになります。
当日の状況次第で楽屋が使えるかもしれませんが、正式には利用範囲外になっていますので、事前の回答としてはこのような形となります。 すみませんがご理解をお願いします。

【西ゲートからの入場】
8:15集合の方のうち、西ゲートからの入場をご希望の方は、7:40に西ゲートのフラッグエリア(各国の国旗が並んでいるところ)の東端に集合ください。
※ご希望の方は必ずご連絡ください。
※夜行バスで西ゲート着となる方について、西ゲートから東ゲートへの専用通路は8:30にしか開かず8:15の集合に間に合わないため、追加の対応です。
人数が多いと対応できませんので、予定通り東ゲートに来ていたけることが可能な方は、東ゲートにてお願いします。

【緊急連絡先】(再掲)
①三井 090-4436-7195
②池田 080-1443-2003
③杉原 080-2487-1467

それでは7月7日当日、夢洲駅の集合場所にてお待ちします。よろしくお願いいたします。